2014.3.31
学生の皆さん、こんにちは!!
金属営業課の佐々木です。
さてさて、3月があっという間に去ってしまいあれよあれよという間に2014年も4月に入ってしまいましたね(+o+)
4月1日といえば、、、。
そう!!
わが社でも入社式があります。
今年は7名の方が入社し株式会社イボキンで社会人としてのスタートを切ります。
当社では4年前から本格的に新卒での採用をするようになり、それ以来、毎年たくさんの新入社員と出会えるのを楽しみにしています。
まだ2014年の新入社員を迎えたばかりですが、来年2015年の新入社員と出会えるのがもうすでに楽しみです!(^^)!
学生の皆さんはあと1年で社会に旅立ちますが、今できること、チャレンジしたいこと、やってみようかどうか悩んでいることなどがあれば、
どんどん行動にうつしてやっていってください!!
たくさんの経験と思い出が社会に出てからきっと役にたつ時がくるはずです。
就活も遊びも精一杯頑張って下さいネ!!
エントリーははりまっちかリクナビからどうぞ!
2014.3.25
皆さん、こんにちは!!
金属営業課の矢野です。
皆さんいかがお過ごしですか?
随分暖かくなり春日和が続いていますね♪
今の時期と言えば花粉症に悩まされ、
集中力が続かない!という方も多くいると思います。
まずは、睡眠時間の確保など生活習慣から
整えていくのも効果があるみたいですね。
「集中力」に関してですが、どうしても長時間
集中し続けることには限度があると思います。
イボキンでは、【仕事はもちろん全力】
プラス【行事も仕事同様に全力】で取り組む社風です。
このことによりうまくリフレッシュでき、
社員が日々の業務に集中し全力で取り組む上での
活力となり良い循環が生まれているのだと思います。
皆さんもうまく休憩をとりながら就職活動に励んでください。
読んでいただきありがとうございます!
エントリーははりまっちかリクナビからお願い致します!
2014.3.20
皆さん、こんにちは!
金属営業課 業務の金澤です。
タイトルにある通り、イボキンの会社憲法日は飾り物ではありません!
毎朝の朝礼で社員みんなで唱和したり、
悩んだときに思い出したりと生きた会社憲法になっています!
そんな会社憲法(経営理念)は以下の通りです。
『社会の平和と発展を願い、お客様の喜びと物心両面の幸福を追求する。
そして明るく積極的に活動し、堅実な経営を行う。』
一般的な企業は飾ってあるだけ。。。という企業が多いのではないでしょうか?
最悪な場合、どんな企業理念か知らない。っていうか企業理念なんてあるの?<
そんな企業もあるかもしれません。。。
イボキンではそんな会社憲法にならないよう、
社長自ら社員にたくさん企業理念にかかわるお話をしてくださいます。
そんな生きた会社憲法があるイボキンで、皆さんも一緒に働きませんか?
2014.3.19
皆さま、お元気様です。
金属営業課の佐々木です。
春ももうすぐそこといった季節になってまいりましたが、
少し暖かくなってはきましたが、日中と朝晩の気温差がありますので
体調にはくれぐれも気を付けてくださいね!!
今日は先週の土曜日にあった社内の5S(整理、整頓、清掃、清潔、習慣)の様子をご紹介します。
毎月第三土曜日は社内5Sの日ということで、
全社員がそれぞれの担当箇所を一斉に清掃します。
ちなみに金属営業課はこのように事務所内のエアコンの清掃を行いました。
金属営業課の業務に5S委員会の事務員(Y・A)さんがいるのですが、
この5Sの手を抜くと後で雷を落とされてしまします。。。
ですのでこの社員を見ても分かるように必死にエアコンを磨いているのが分かりますよね(+o+)
我々イボキン社員は5Sをしながら社内の設備や備品全てに感謝の心を伝えています。
仲間は人だけでなく設備や備品、イボキンの事業に係る全ての人や物が仲間です。
皆さんも今生活している中で身の回りにあるもの大切にできているかを
もう一度振り返ってみてはいかがですか!(^^)!
5Sをするととっても気持よく、心もキレイになりますよ!!!!!
是非、試してみてくださいね!(^^)!
2014.3.17
こんにちは。
経営企画課の吉田朋子です。
先週、3月生まれの社員の皆さんの誕生会がありました。
年齢や配属先、経験年数など全く関係なく、年に1回、同じ誕生月の社員が集うこの社員誕生会はとても楽しいものです。
「コミュニケーションは質より回数だ。」と高橋社長がよく仰います。
社会人になると、一日の長い時間を会社で過ごすことになります。
違った考え方や違った環境で育ってきた人たちが、共に同じ時間を同じ場所で過ごすのですから、意識的にコミュニケーションをとらなければならないのは頭では分かっているのですが、いざ振り返ってみると、日常の中では時間に流され自分の言動を省みていない場合が多いのも事実です。
イボキンでは会社を一つのチームと捉え、チームワークを重視しています。
そのためコミュニケーションや声かけをとても大切にしています。
学生の時は、話したくないときや相手との会話をしなくても済む時や許される場合があるかもしれませんが、社会人になるとそうはいきません。
残念ながら、時には言いにくいことも言わなければならないことがあります。
せっかく就職したのに、入社3年以内で退職される人の主な理由は『人間関係が上手くいかない』だそうです。
とても辛いことですね。
自画自賛になりますが、イボキンはとても親切な人が多い会社です。
とても気さくに声をかけてくれるので嬉しくなりますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
エントリーははりまっちかリクナビからお願い致します。
2014.3.11
皆さん、こんにちは!
金属営業課 業務の金澤です。
更新が遅くなってしまいましたが、3月1日~2日にかけて、
若手社員を対象にした社員研修がありました。
私もその研修に参加させていただきましたが、本当に良い研修となりました(*^^*)
若手社員が対象というだけあり、みんなと年齢も近く、
すごく楽しく研修を行うことができました!
そして何より、今までより絆が深まった研修になったのではないかと思います。
研修を行うと、その人自身が今までどんな人生を送ってきて、
現在のその人がいるのだと理解できたり、考え方なども分かります。
お互いのことを知っているようで、なかなか過去のことまで知らなかったりしますよね?
イボキンでは本当の意味で、その人自身の事がすごく知れます!
そして今回の研修ではお互いの良い所・好きなことろをみんなで言い合いました!
それを行うことで、もともとすきだったその人をも——–っとすきになり、
そのお陰で絆がより一層深まったのではないかな?とも思います。
そしてこんなに素敵な人たちと私は一緒に仕事が出来ていると思うと、
本当に嬉しくて、すごいことだな~。と改めて感じました。
この絆をより強いものにして、これからも仕事に励みたい!
と感じることのできる2日間となりました!
皆さんもこんな素晴らしい仲間と一緒に働きませんか?
2014.3.11
皆さん、こんにちは!!
金属営業課の矢野です。
就職活動はいかがですか?
暖かくなったと思いきやまた真冬の寒さに
なっていますので体調には十分気を付けてください。
当社の会社説明会も予定の3回を終了し
進んでいる組では2次選考まで終わりました。
多くの学生さんを見る中でやっぱり目につく学生さんは
・明るくて元気
・積極的
・聞く姿勢良い
などの学生さんです。
今の時期は、各企業様も選考が進んでおり
中には志望度の強い会社の選考もうまく
いかなかったりと疲れも出てきている時期かと思います。
皆さん、今の自分を振り返ってみると
笑顔になれていますか?
気持ちの整理をして今どんな顔をしているか
普段から意識するのもいいかもしれませんね。
無理せず目的意識を持ってマイペースで
頑張っていきましょう♪
2014.3.6
皆さん、こんにちは!
金属営業課 業務の金澤です。
当社株式会社イボキンの選考も順調に進み、
一番進んでいる学生様で次回は3次選考というところまで来ました!
選考に進まれている学生さんは頑張ってください!
さてそんな選考に進む前に、まず『働きたい!』と思える企業を見つけることが大事ですよね^^
なかなか軸となるものを決めていない学生さんは、
そんな『働きたい!』と思える企業を見つけることが難しく感じているかもしれませんね。
業種や職種など絞ってしまうと、せっかくの可能性を狭めてしまう気がして、
私自身はあまりおすすめしませんが、
その他の職場の雰囲気ややりがいを感じるかどうかなど、
軸となるものを見つければ、少しは自分が働きたかどうか・・・
というものが見えてくるのではないでしょうか?
私自身就職活動を行う上で、人間関係や職場の雰囲気などに軸を置いていました。
やっぱり長く働く職場だからこそ、
そういった根本的なことが大事になってくると思っていたからです。
イボキンは本当にアットホームでみんなが優しく、毎日凄く楽しく働けています!
大すきだと思える社員がいるって本当に心強く、幸せなことだと日々感じます。
皆さんもそんな自分にピッタリな企業を見つけてくださいね(*^^*)
2014.3.3
学生の皆さんこんにちは!!
営業の佐々木です。
気がつけばもう3月に入ってしましたね(*_*)
冬ももうすぐ終わり、
といっている私が先週に38.5℃の熱を出してしまい、
4日ほど仕事を休んでしまいました。。。
仕事を休んでいる間は会社の仲間の顔が見れないことが一番さみしかったです(;_:)
ということで、今日は私が「入社後に知ったイボキンの良い所」を紹介したいと思います!!
それは、「工場内がとてもキレイ」ということです。
皆さんもご存じのように当社ではリサイクル事業をしており、
産業廃棄物を扱う会社というのは「汚い・散らかっている」というイメージがありますよね?
もちろん私も入社前はそのようなイメージがありましたし、
会社説明会などでは工場内の様子まで中々お見せすることができないので、
そのようなイメージがあってもおかしくないと思います。
しかし、当社では5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)を合言葉に、
日々の清掃活動に大変力を入れているため、
工場内は大変キレイに整理整頓されてとてもスッキリしており、
お取引先の方が工場見学に来社されても
「とてもキレイな工場内ですね」「産廃屋さんのイメージが変わった」などといった
お褒めの言葉をいつもいただきます!!
社内がキレイというのは、
やはり安全第一、社員同士の雰囲気が良いということの現れでもありますよね!!
学生の皆さんも当社へ入社したら一緒に5S活動しましょうね!(^^)!