『挨拶』の意味
2014.4.8
皆さん、こんにちは!
経営企画課の吉田です。
『挨拶』という字の意味をご存知ですか?
昨日、新入社員の社外研修に引率者として参加し、
講話の中で教えていただいたお話です。
今、就職活動している皆さんにもお伝えしたいなぁと思いました。
挨拶の『挨』という字には、「押す、たたく、せまる」という意味があり、
例えば「おはよう」という挨拶で「相手の心をノックする」します。
また、挨拶の『拶』は「押しかえす、ひらく」という意味があり、「おはよう」と言い返す、
つまり、言い返すことが自分の心を開くことであり、
それにより、互いの心が通じ合うことになるということでした。
相手の心をノックするという気持ちで「おはよう」と言ってないなぁ。
せっかく「おはよう」と言ってくれているのに返す気持ちで「おはよう」って言ってないなぁ。
おはよう、おやすみ、いただきます、ごちそうさま、ありがとう、
はい、行ってきます、ただいま。
初めてあった面接官の心をノックするように挨拶できたら・・・・
今更ながらですが、挨拶について学ぶことができたことに感謝します。